龍神・金運・財運めぐり
龍神・金運・財運めぐり
龍神・金運・財運めぐり
錫杖と龍神
手水舎の水神龍
弁財天
一粒万倍釜
本堂
龍神 水行場
七福神
大黒天
倶利伽羅竜王
七福神 一体型
龍神・金運・財運めぐり
錫杖と龍神
手水舎の水神龍
弁財天
一粒万倍釜
本堂
龍神 水行場
七福神
大黒天
倶利伽羅竜王
七福神 一体型
  • 錫杖と龍神

    1 『錫杖と龍神』

    [しゃくじょうとりゅうじん]

    1. 錫杖(しゃくじょう)
    2. 心の迷いを覚まし真理を見極める力を得る
    3. 龍神
    4. 瑞兆・吉兆・金運・発展
    5. 商売繁盛・五穀豊穣
    6. 仏と山川海の守護神
  • 手水舎の水神龍

    2 『手水舎の水神龍』

    [ちょうずやのすいじんりゅう]

    1. 水の守護神
    2. 参拝者の穢れ(けがれ)を水の力で祓い清める
    3. 〈龍に九似あり〉
      角は鹿、頭は駱駝、目は兎・鬼、項(うなじ)は蛇、腹は蜃(みずち)、鱗(うろこ)は鯉、爪は鷹、掌(たなごころ)は虎、耳は牛に似る
  • 弁財天

    3 『弁財天』

    [べんざいてん]

    1. 琵琶を持ち音楽などの学芸・才能の神様
    2. 金運、財運
    3. 芸能、音楽の上達
  • 一粒万倍釜

    4 『一粒万倍釜』

    [いちりゅうまんばいがま]

    1. この釜は酒作りに使用され、当山に参詣することで財を成すことが出来た釜として奉納されお祀りしております
      一粒万倍とは、一粒の籾(もみ)をまけば、実って万倍の籾をもった稲穂になるという意味です
    2. 金運、財運
    3. 食べ物に困らない
  • 本堂

    5 『本堂』

    [ほんどう]

    1. 本尊(金剛大権現)や不動明王などを祀り、護摩祈祷を修する
  • 龍神

    6 『龍神』

    [りゅうじん]

    1. 川・海・湖・雨など水にまつわる自然崇拝から生まれ、鹿、駱駝、兎・鬼、蛇、蜃(みずち)、鯉、鷹、虎、牛を組み合わせた神獣
    2. 瑞兆・吉兆・金運・発展
    3. 商売繁盛・五穀豊穣
    4. 仏と山川海の守護神
    5. 弁財天のお使い
  • 七福神

    7 『七福神』

    [しちふくじん]

    1. 右から 布袋尊、大黒天、恵比寿、弁財天、毘沙門天、寿老人、福禄寿 からなる
    2. 七難即滅 七福即生
  • 大黒天

    8 『大黒天』

    [だいこくてん]

    1. 右手に打出の小槌、左手に福袋を背負い、米俵に乗る
    2. 財宝の豊富
    3. 商売繁昌
    4. 開運招福
  • 倶利伽羅竜王

    9 『倶利迦羅龍王』

    [くりからりゅうおう]

    1. 龍王の姿となって現れた不動明王
    2. 開運招福
    3. 金運上昇
    4. 商売繁盛
    5. 厄災消除
  • 七福神一体型

    10 『七福神』宝船

    [しちふくじん たからぶね]

    1. インドの毘沙門天・大黒天・弁財天、中国の寿老人・福禄寿・布袋尊、日本の恵比寿。
      インドと中国と日本の神様が集まり人々のさまざまな願いを満たし幸福をもたらす。
    2. 七難即滅 七福即生